スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。




実はメール相談は
ずっとやりたいと思っていたんです。
以前、子連れでカウンセリングを受けられるか、
という問い合わせを立て続けに頂いたことがあって
そのときは集中できない、という理由から
お断りしていたんです。
しかし、その後もずっとこの方たちのことが
気になっていました。
カウンセリングを受けたいのに、
小さい子供が居るためにひとりでの外出が難しい。
または、電話カウンセリングを申し込んでも
その間に子供が起き出すとも限らない。
そのような方たちに役に立つサービスを
提供できないか。
それでメール相談をしてみたい、
とずーっと思っていたんです。
しかし、
あゆかさんがメール相談に
消極的な姿勢であること、
メールのやり取りだけでは
根本的な解決には至らないことが
ネックとなっていました。
しかし、先週のワークで
それらの思い込みから解放された今、
晴れてメール相談を開始します!!
メール相談は文字通り
メールでご相談を受け付け、
回答もメールでいたします。
なので、カウンセリングのように
その問題の根本まで癒すことは
無理があります。
ということで、
悩みの根本的な解決は
目指しておりません。
だからと言って、
回答するときは手を抜くことなく
カウンセリングと変わらない姿勢で
臨ませていただきます。
そして名前も、
メールカウンセリングではなく
メール相談という名前にしました。
とりあえず今のこの状況から抜け出す知恵が欲しい、
誰にも言えないのでとにかくアドバイスが欲しい、
など
お気軽にご利用いただきたいと思います。
それと、
メール相談のボランティア回答を
一年近くやってきて、
これだけ利用者がいるのだから、
対面カウンセリングよりも
需要はかなりあると実感した、
ということもあります。
そこで養った経験を
活かしたい、という思いもあります。
(始めた頃はそれこそ
とんちんかんな回答で
恥ずかしい思いもしましたが。。。)
今までこっそりとやってきた活動ですが
こうやって実を結ぶとは
思っても見ませんでした。
この悩み辞典で
過去の回答例が公開されていることも
ありがたいことです。
カウンセラーを選ぶのに
最適の資料だと思います。
通常の個人セッションは
セッション中のやり取りを
公開することができませんから。
メール相談にお申し込みいただいた方に
個人セッションへと誘導することは
基本的にありませんのでご安心ください。
(悩み辞典では営業活動の一環として
個人セッションに誘導するようにしていました。)
これからも、ますます
皆様のお役に立てるよう、
私を使っていただけることに感謝して
サービスを提供してまいります。
===============
●メール相談のお申し込みはこちらからどうぞ。
メール相談
●過去のメール相談の回答例はこちらをご覧ください
悩み辞典
(自分の相談が公開されてもいい、
という方はもちろんこちらをご利用ください!無料です!!)
2010/01/19 07:43 | カウンセリング | COMMENT(0) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)